NPO法人 北九州テクノサポート IT支援部会は、IT支援事業を実施いたします。
当IT支援部会は、長年いろいろな企業で活躍してきたIT専門家で構成されていますので、特異な問題解決の支援が可能です。皆様のお役に立てると確信しております。
どうぞご活用ください。
ご相談のお申込みをお待ちいたします。
I T 支援事業のご案内
● コミュニティビジネス事業化支援事業について
当IT支援部会が、(財)九州地域産業活性化センターの平成17年度「コミュニティビジネス事業化支援事業」に応募しましたところ、その目指すところが認められ、採択されました。右のURLをクリックしてください。
応募しましたのは、<高齢者杵柄IT集団による中小企業向けコミュニティビジネス事業>であり、目指すところの概要は下記の通りです。
<高齢者のIT集団が、中小企業が市場競争を勝ち抜き強い企業へと成長するために「ITの戦略的な活用支援」を行い、中小企業のコスト削減や人材育成等々の成果を目指す。>
● 支援事業推進状況の紹介
<中小企業の業績改善に役立つパソコン講座>
「ITの戦略的な活用支援」を行い、中小企業のコスト削減や人材育成等々の成果を目指すのでありますが、どういった活用ができるのか、どのように活用すれば成果が得られるのかを裾野広く認識していただくことが第一に大切であろうと考えます。
その意味で、中小企業の方々が受講しやすいように工業団地の組合会館において<中小企業の業績改善に役立つパソコン講座>を開催することにしました。1回目の講座は、10月12日、18日、25日に実施しました。
工業団地での講座を実施している中で考えました。工業団地に所属していらっしゃらない企業様は受講できないということです。そこで、北九州テクノセンターでの<中小企業の業績改善に役立つパソコン講座>を開催することにしました。1回目の講座は、10月29日、11月5日に実施しました。
本講座は、講座が終わってしまえばそれでおしまいということではなく、「後で分からなくなった」「改善したい業務に気が付いたのだが、どうすればいいのか今ひとつ分からない、壁に突き当たっている」などが発生した場合には、フォローする考えでやっています。費用の点のご心配がないように、「初回相談2時間までは無料です」と伝えております。
また、受講なさった方々のご意見をお聞きして今後の講座の改善につなげたいと考え、講座の終わりにアンケート用紙に質問や感想等を書いて出していただきました。右側の「パソコン講座アンケート」をクリックしてください。受講者の方々の率直なご感想などが表示されます。
IT支援部会
I T 支援部会を紹介します
当IT支援部会は、以下のようにITに係る支援事業を実施いたします。